エクスワードXD-U4800なら、古文・漢文・現代文の朗読も聞ける!

XD-U4800

2014年発売のCASIOの電子辞書 EX-word XD-U4800(高校生モデル)は、
ずいぶん英語系に力を入れているようですが、国語系のコンテンツも充実していますね。

『広辞苑』『明鏡国語辞典』『新漢語林』『旺文社 全訳古語辞典』などの定番辞書を
備えているのはもちろん、『漢検プチドリル』(2~3級)
受験に向けた『ターゲットシリーズ』(漢字/古文単語・熟語)などの学習書、
日本文学1,000作品と世界文学1,000作品も。

収録辞書について詳しくはこちら
(XD-U4800から加わった、漢字のとめ・はね・はらいをしっかり確認できる
 教科書体表示についてはこちら

聞いて味わう国語名作集

『聞いて味わう国語名作集』では、古文・漢文・現代文の朗読を聞くこともできます。
古典の冒頭、小説、詩や短歌、漢文の読み下しなど、
美しい日本語による朗読が収録されています。

古文は『徒然草』『枕草子』『源氏物語』『奥の細道』など。
漢字にふりがなを振ってあるので分かりやすく、読みやすい。

現代の小説は『羅生門』『山月記』『舞姫』など。
詩は宮沢賢治『永訣の朝』・高村光太郎『道程』・中原中也など。
美しい日本語の響きやリズムを味わうことも。

現代歌人朗読集では、与謝野晶子・斎藤茂吉・北原白秋の三人の、
貴重な「本人による朗読」が聞けます。

漢文は中学校・高等学校の国語教科書でよく取りあげられる作品のうち、
故事成語・詩文・思想・史話の各分野、計55点を収録。
白文、書き下し文、作品鑑賞の3つの表示を切り替えることで、
授業と同じスタイルに対応。

自宅での勉強にも、そのまま使えて便利です。
書き下し文表示で読む練習をしてから、白文で読む練習というように
段階を踏んで
練習できますね。
いずれも現代語訳・鑑賞(解説)が付いています。

抑揚(イントネーション)・歴史的仮名遣いで迷ったとき、
授業の前に聞いておきたいときに、お手本があると安心ですね。
何度でも聞けるので、朗読・暗誦の練習に重宝します。

他に読み方を聞ける国語系コンテンツは、
『百人一首』『広辞苑』『明鏡国語辞典』『旺文社 全訳古語辞典』
『NHK日本語発音アクセント辞典』など。

これらのコンテンツでは意味の画面に音声ボタン 音声ボタン が表示されるので、
見出しでも文章でも、
このボタンをタッチすると、タッチするたびに何度でも音声を聞けます。

エクスワードはデジタルイコライザー、デジタルALCを搭載しているので、
ノイズや歪みのないクリアな音です。

分からないことを調べるだけではなく、文学を味わうこともできるので、
上記の使い方以外にも、興味のあるものを聞いてみるのはお勧めです。

国語は普段から疑問に思う部分を調べて解決しておくことや、
多読をしておくことが、漢字や意味や文章問題の点数に結びつくので、
なるべくたくさんの日本語の文章に触れておくのがいいですね。

XD-U4800について詳しくは、
ヤマダ電機、ビックカメラなどの家電量販店よりもお得な大手通販サイトで。
下記のリンクから現在の最安値価格がリアルタイムで確認できます。

⇒XD-U4800 Amazonで最安値を見る

⇒XD-U4800 楽天で最安値を見る

Amazonには、特別英語コンテンツの付いた お得な限定モデルXD-U4805もあります。

XD-U4800からアマゾン限定XD-U4805にするとココがお得!

xd-u4800_xd-u4805

2014年発売のカシオの電子辞書エクスワードXD-U4800(高校生モデル)には、
アマゾンだけで販売されている限定モデルXD-U4805があります。
両者の違いを詳しくご紹介します。

まず本体。
検索機能、録音機能などはまったく同じですが、XD-U4805のカラーは、
RD(レッド)、BK(ブラック)、WE(ホワイト)、BU(ブルー)、GN(グリーン)の5色展開。
レッドはXD-U4800にもXD-U4900にもない色です。
ふたを開けた内側はこんな配色になっています。

↓XD-U4800
XD-U4800_color

↓XD-U4805
XD-U4805_color

収録辞書は、どちらも高校の授業や大学受験に必要な、
センター試験6教科14科目に対応した辞書や学習書150コンテンツ。
英検・TOEIC・漢字検定の準備や、英会話の教材も入っています。
ただ、英語系コンテンツの内容が少し、入れ替わっています。

XD-U4800にあってXD-U4805にないもの3つ

・『新TOEICテストスコアアップ』
・『新TOEICテストハイパー模試改訂版』
・『新TOEICテスト英単語・熟語マスタリー2000』

TOEIC対策用の学習書としては、どちらも他に
『キクタンTOEIC®Test Score 500』(聞いて覚える単語集)
『はじめての新TOEIC®テスト全パート教本』(問題のパターンや解き方も分かる)
『TOEIC®テスト新公式問題集』(基本ですね)
『TOEIC®テスト新公式問題集 Vol. 2』
『TOEIC®テスト ボキャブラリー730』
『TOEIC®テスト イディオム730』
もあるので、これだけあれば十分かもしれません。

XD-U4805にあってXD-U4800にないもの3つ

n4805_karada
『カラダで伝わる英会話(動画)』
映画・ドラマ・日常会話でよく使う英語表現とジェスチャーを、
動画で観ながら身につけます。
ジェスチャーを覚えておくと、ちょっと言葉が出てこないときにも便利。

『英語発音クリニック』
英語の発音・リズム・イントネーション(抑揚)に慣れることで、
聞き取る力や、英語らしく話す力がつきます。
書籍版は発売されておらず、電子辞書のみのコンテンツです。

『脳鍛アプリ英単語リスニングクロスワード』
英単語の発音を聞いてスペルを記入するタイプの、クロスワードパズルです。
出題範囲は、中学3年 ~ 高校の重要単語。
遊びながら発音とスペルを一度に攻略できます。
パズル好きは、どうしても完成させたくてハマるかも。
適当な綴りを試して、直して、調べているうちに、自然に覚えられたりします(私の場合)。

それから1つ、細かいですが、『英語の発音がよくなる本』というコンテンツが
一般モデルのXD-U4800は「テキストのみ」、
Amazon限定モデルのXD-U4805では「テキストと動画」の収録になっている点も違います。

この本は発音された音を耳で聞くだけではなく、
発音の方法を言葉で説明しているのを読んで理解できるので、
この通りに練習すると、コツがつかめるものです。
XD-U4805では動画で口元の動きも見られるので、さらに強力。

・・・というわけで、XD-U4800はTOEIC重視の方に
XD-U4805は、より実践的な英語、リスニング、スピーキングを重視される方にいいですね。

XD-U4805は、中学の復習から、リスニング・スピーキングの力をつけたい社会人まで使える
内容になっています。

⇒XD-U4805をAmazonで見る

XD-U4800|高校生用の電子辞書って、何が入っていればいいの?

XD-U4800

高校生用の電子辞書に必要なものは、何でしょうか。
高校の授業や大学入試に向けた勉強に使う辞書・学習書が的確に選ばれていること、
本体の操作性の良さ、(毎日持ち運ぶので)頑丈なつくりも必要ですね。

これらの条件を満たしていて、高校生の間で人気が高いのは、
カシオのエクスワードXD-U4800(2014年1月発売)です。

収録内容としては、学校や入試対策に必要な辞書や学習書の他に、
多数の文学作品百科事典TOIEC・漢字検定対策・英会話コンテンツなど。
リスニング教材『絶対「英語の耳」になる!シリーズ』3冊や、
アニメで英会話を楽しく学習できる『リトル・チャロ』1年分も収録されています。
英語教材

電子辞書選びで重要なのが、「学校指定の辞書が入っているかどうか」ですが、
英和・国語・古語辞典など、学校で使うものが分かっていれば、
収録されているのを確認したいですね。
XD-U4800の全収録辞書はこちらの記事にあります)

入学祝いやプレゼントですべてを確認できない場合や、購入を急いでいる場合にも、
各教科とも、学校の現場で多く採用されている辞書を選りすぐった
最新のエクスワードXD-U4800なら手堅い選択と言えます。

辞書の中で最も使用頻度・重要度が高いのは、おそらく英和辞典ではないでしょうか。
最近出版されて注目を浴びている学習英和辞典に『ウィズダム英和辞典』があります。
文法事項や用法・用例も詳しく、学習英和としては現在最高の出来といわれる辞書。
アップル社のiOSにも組み込まれているので、ご存知の方も多いと思います。

2013年発売のエクスワードXD-N4800は、
『ウィズダム英和・和英辞典』が入っていないのが唯一、不満でしたが、
2014年のXD-U4800には採用されていますね。

『ウィズダム英和』は教育現場でも評価が高いので、
今年の学校の指定辞書になっていることも多いのではないでしょうか。
XD-U4800には他に『オーレックス英和』『ジーニアス英和』も入っているので安心です。

エクスワードなら一度検索するだけで、
すべての辞書を検索した結果が表示される「かんたんサーチ」
素早く答えを見つけることができますし、そのまま引き比べができるのも便利。
いくつかの辞書で同じ言葉の説明を読めば、理解も深まります。

画面に直接指で触れてスマホのように選択・ページ送りができる機能もあるので、
調べ物もスピードアップ。

自分の英語の発音を録音して、外国人の発音と聞き比べられる機能も加わり、
先にご紹介した『絶対「英語の耳」になる!シリーズ』と合わせて使えば、
英語を「聞く・話す」力をつけるための練習が手軽にできます。

新しくなったエクスワード XD-U4800を使って、
さらに学習効率を上げてみてはいかがでしょうか。

エクスワードXD-U4800の現在の最安値は、下のリンクからご覧になれます。
詳しくは、ヤマダ電機、エディオンなどの家電量販店よりもお得な大手通販サイトで。

⇒XD-U4800 Amazonで最安値を見る

⇒XD-U4800 楽天で最安値を見る

エクスワード XD-U4800:優秀辞書を簡単検索で今すぐ使える!

XD-U4800

高校生になると、急に勉強の内容が増えて忙しくなります。
調べ物はなるべく手早く済ませたいものですね。

カシオの電子辞書エクスワード XD-U4800には、高校の授業やセンター試験に対応した
150冊の辞書や学習書が収録されています(全リストはこちら)。
いずれも教育関係者の評価・生徒の声などを反映し、選び抜かれた良書。
それも毎年、最新の辞書に入れ替えられているので安心して使えます。

そして重い辞書を何冊も持ち運ばなくても、小さな本体一つで済むというだけではなく、
電子辞書ならではの検索方法が用意されているので、時間と労力を一気に省いてくれます。

中でも便利なのが、全辞書を一括で引ける「かんたんサーチ」です。

使い方は、いたって簡単。

  1. キーボード左上の[かんたんサーチ]キーを押す
  2. 調べたい言葉が日本語かアルファベットかを選ぶ
  3. かんたんサーチ1

  4. 調べたい言葉を入力する
  5. かんたんサーチ2

すべての辞書を横断して検索するので、どの辞書を引いたら載っているのかを考えなくても、
とりあえず全部引いて検索結果リストの上から見ていけば、求める言葉が上のほうに出ている
という感じです。

しかも3. で、知りたい言葉を最後まで入力しなくても、一文字入力するごとに候補が出る
(インクリメンタルサーチ<逐次検索>ができる)ところが、
とにかく短時間で答えに行き着きたいユーザーには嬉しい機能です。

たとえば kaleidoscope(万華鏡)を調べるとき、
k」と入力した時点で、「k」で始まる単語を全ての辞書で引いた結果が表示され、
続いて「a」と入力した時点で、「ka」で始まる単語のリストに切り替わる
という仕組みです。

単語によっては2、3文字入力しただけで画面内に目的の単語が出てくるので、
大量の調べものも軽くこなせます。

「ka」まで入力すれば、「kaleidoscope」が出てきます。

辞書を一つ引いて、載ってないからまた別の辞書を引く、という孫引きを繰り返す、
あのストレスを避けられるので、私はいつも「かんたんサーチ」を使用。
慣れてくると、「この言葉は大体何文字くらい入力すると出てくる」というのがあらかじめ
分かるようになるので、リストを見るのも1回です。
調べものは、どんどん速くなります。

辞書引きは早く終わらせて、問題を解くなり、暗記するなり、遊ぶなり、
自分の時間を大切にしたいですね。

エクスワードXD-U4800の現在の最安値を、下のリンクからご覧になれます。
詳しくは、ヤマダ電機、エディオンなどの家電量販店よりもお得な大手通販サイトで。

⇒XD-U4800 Amazonで最安値を見る

⇒XD-U4800 楽天で最安値を見る

エクスワードXD-N4800からXD-U4800へ、増えた辞書はコレ!

↓ 2013年 XD-N4800
XD-N4800_color

↓ 2014年 XD-U4800
XD-U4800_color

カシオの電子辞書エクスワードXD-N4800 高校生モデルは、
2013年2月に発売され、電子辞書の売り上げNO.1を記録しました。
その収録辞書類を一部入れ替え、本体の機能を追加してバージョンアップしたのが、
2014年1月発売のXD-U4800
です。
(本体のカラーも、上の写真のように変更になっています。)

収録辞書類はセンター試験6教科14科目に対応した、
高校生に必要な辞書・参考書・百科辞典などが選定され、
授業や入試の準備は万端。
さらに英会話教本、日本文学1,000作品、世界文学1,000作品、クラシック1,000フレーズなど
幅広い教養を得るためのコンテンツがそろっています。
全辞書のリストはこちら

今年は収録辞書がかなり入れ替えられ、結果的に140冊から150冊に増えています。
その内容を詳しく見てみると、削られたのは次のコンテンツです。

<XD-N4800にあってXD-U4800にないもの>

『キクタンリーディング【Entry】2000』
『キクタンリーディング【Basic】4000』
『キクジュク【Basic】1800』
『クイズで学ぶTOEICテスト必須単語304』
『チャンツで学ぶTOEICテスト必須単語336』
『デジタル植物図鑑 日本に生息する野草/草花』
『デジタル昆虫図鑑 日本に生息する昆虫』
『数え方の辞典』
『広辞苑分野別小辞典(広辞苑より)』
『マイペディア 分野別小辞典』

そして追加されたコンテンツは、こちら。

<XD-U4800にあってXD-N4800にないもの>

『ウィズダム英和辞典 第3版』
『ウィズダム和英辞典 第2版』
『キクタンTOEIC Test Score 500』
『TOEICテスト新公式問題集』
『TOEICテスト新公式問題集 Vol.2』
『絶対「英語の耳」になる! BASICSリスニング基本30のルール』
『絶対「英語の耳」になる! リスニング50のルール』
『絶対「英語の耳」になる! リスニング50のルール 実践トレーニング編』
『怪我と病気の英語力』
『Trouble Passport 日本語→英語版』
『Trouble Passport 日本語→スペイン語版』
『Trouble Passport 日本語→ドイツ語版』
『Trouble Passport 日本語→フランス語版』
『Trouble Passport 日本語→イタリア語版』
『Trouble Passport 日本語→韓国語版』
『Trouble Passport 日本語→中国語版』
『エピソードで読む世界の国243』
『座ってもできる 立ってもできるラジオ体操 第1』

全体的に、より実践的で、授業や大学入試に役立つような内容に替わっていると思います。

削られたものは、
狭い分野を扱った、需要の少ないもの(アンケート結果を基にしているそうです)や、
単語集・百科事典などの、内容の重複したもの
(百科事典は、XD-U4800にもブリタニカやマイペディア本体が入っています)。

代わりに追加されたものは、
現在、学習用中辞典としては最も人気の高い『ウィズダム英和・和英辞典』、
TOEIC対策の基本中の基本『新公式問題集』2冊、
英語の「話す力」や「聞き取る力」を底上げするための『英語の耳』シリーズ、
海外旅行先でも使える日常会話集などです。

『ウィズダム英和辞典』は学校指定の辞書になっていることも多く、
英和では他にも『オーレックス英和』『ジーニアス英和』が入っています。

英語の授業の予習や宿題、問題集などのために辞書を引く場合、
普段使う辞書の力というのは、英語の理解や成績に直接結びついてくるので、
よく吟味したいですね。

最近の教科書の文法解説は、親世代のものほど詳しくないし、
参考書などで大体の文法はつかめても、いま扱っている文の語法を探すのは難しいので、
しっかり理解するには、単語からすぐに使える英和辞典が頼りになるのではないでしょうか。

そういう事情を反映してか、それぞれに工夫を凝らした学習英和辞典が次々に作られ、
改訂が進んでいます。

『ウィズダム英和辞典』(10万2千項目収録)の良いところは、
コーパス(大規模英語データベース)に基づいて、
収録する語・語義・掲載順が決められていること。
つまり単語を引くと、よく使われる意味から順に語義が載っているので、
素早く意味を調べることができます。

そして、重要な動詞の初めに5文型表示があったり、見やすく分かりやすいのも特徴。
単語の前後のつながり方の違いで、意味がどう変わってくるかなどの語法についても詳しく、
和訳の練習に重宝します。
大学受験に必要な語彙については解説や例文が多く、英作文にも使いやすい。

学習英和辞典の中ではトップクラスの出来で、高校生から社会人まで使えます。
アップル社のiOSにも組み込まれていますね。

『英語の耳』シリーズは、リスニングの力を効率的に引き上げてくれます。
外国人のナチュラルスピードによる正しい発音では
音がどんなふうにつながるのかなどを、言葉と音とで説明しています。

さらにXD-U4800に新しく加わった録音機能を使って
自分の発音と外国人の発音を聞き比べ、スピーキングの力を高めることもできます。

最新の辞書・リスニング教材・録音機能が加わったエクスワードXD-U4800。
現在の最安値については、下のリンクからご覧になれます。
詳しくは、ヤマダ電機、エディオンなどの家電量販店よりもお得な大手通販サイトで。

<XD-U4800>
⇒XD-U4800 Amazonで最安値を見る

⇒XD-U4800 楽天で最安値を見る

<XD-N4800>
⇒XD-N4800 Amazonで最安値を見る

⇒XD-N4800 楽天で最安値を見る